ここでは、英語を学習する上で重要となる5つの文型について説明していきます。
英語を勉強したことがある方なら誰でも英語の5文型について聞いたり、勉強したことがあると思いますが、中には
- 高校の頃に習ったけどいまいちよく分かっていない。
- 文型なんて理解しなくても文章は作れる。
など、思っている方もいると思います。
しかし、この英語の5文型を最初にしっかりと理解しておくことは、
- スピーキング
- リスニング
- リーディング
- ライティング
全てにおいて役に立ちます。
なぜなら、この英語の5文型は英文を組み立てる上でのルールであり、ネイティブスピーカーはこのルールに基づいて話したり書いたりしています。
そのため、このルールを知っておけば英文を読んだり聞いたりしたときに理解がしやすくなりますし、私たちが英文を実際に書いたり話す際もこのルールに基づいて英文を作ることで相手に伝わりやすい文章を作ることができます。
実際に私も、今でも難解な文を読む際はこの5文型を意識して読んでいますが、難しい文章でも文の構造がクリアになり誤訳せずに読むことができています。
このルールが身につけば意識せずともこの文型に沿って文を理解したり話すことができるようになってきます。
それでは早速解説していきますので、しっかり理解して英文構造を確実にとらえることができるようになりましょう!
英語の基本5文型とは
英語は、動詞の後にどんな文の要素(目的語や補語)を取るのかによって、5つの文型に分けることができます。これを、英語の基本5文型と呼びます。
英語の基本5文型
- 第1文型 主語+動詞(S+V)
- 第2文型 主語+動詞+補語(S+V+C)
- 第3文型 主語+動詞+目的語(S+V+O)
- 第4文型 主語+動詞+目的語+目的語(S+V+O1+O2)
- 第5文型 主語+動詞+目的語+補語(S+V+O+C)
この基本文型は英文を組み立てる上でのルールとなるため、英語を話したり書いたりする際はこのルールに基づいて英文を作る必要があります。
それでは、基本5文型について1つずつ解説していきます。
5文型について解説します
第1文型
第1文型は動詞の後に目的語や補語が来ない文型となります。そのため、この文型で使われる動詞は自動詞となります。
自動詞とは、後に目的語を取ることができない動詞です。
それでは、例文で確認してみましょう。
I go.
私は行きます。
‘I’は主語、‘go’は自動詞で後ろに目的語を取らず、文章も完成しているため、この文章は第1文型となります。
もし、行き先を示したい場合は前置詞’to’を使い以下のように表します。
I go to school.
私は学校に行きます。
このように、動詞を修飾する語(上記の場合は’to school’)は修飾語と呼びます。
この文章も主語の’I’、動詞の’go’で文章が成り立っているので第1文型となります。
第2文型
第2文型は動詞の後に補語が続く文型となります。
この文型で使われる動詞はbe動詞または自動詞です。
補語には、名詞、代名詞、形容詞、副詞を持ってくることができ、主語と補語はイコールの関係になります。
それでは例文を見てみましょう。
I am a teacher.
私は教師です。(私=教師)
この文章では’I’(私)が主語、’am’が動詞、’teacher’(教師)が補語となり、「私」と「教師」がイコールの関係にあるため第2文型となります。
もう1つ、補語に形容詞が続く例文も見てみましょう。
I am very happy.
私は嬉しいです。(私=嬉しい状態)
この文章では’I’(私)が主語、’am’が動詞、’happy’(嬉しい)が補語となり、「私」と「嬉しい」がイコールの関係にあるため第2文型となります。
第3文型
第3文型は動詞の後に目的語が続く文型となります。
この文型が英語の文章の中で一番多く使われる文型となります。
この文型で使われる動詞は他動詞です。
他動詞とは後に目的語となる名詞が必要な動詞です
I have breakfast everyday.
私は毎日朝食を食べます。
この文章では’I’が主語、’have’が動詞、’breakfast’が目的語となる第3文型となります。
I read a book before I go to bed.
私は寝る前に本を読みます。
この文章では’I’が主語、’read’が動詞、’book’が目的語となり、’before I go to bed’は副詞節となります。
また、’read’は自動詞と他動詞があり、自動詞の場合は目的語を取ることができず第1文型となります。
例えば、以下の例文の場合は’I’が主語、’read‘が動詞(自動詞)で文章が完成しているため第1文型となります。
I read before I go to bed.
私は寝る前に読書します。
第4文型
第4文型は動詞の後に目的語が2つ(間接目的語、直接目的語)が続く文型となります。
動詞には’give’や’buy’などの、授与動詞と呼ばれる「与える」意味を持つ動詞が使われます。
また、間接目的語には「人」、直接目的語には「物」が続き、意味は「〜(人)に〜(物)を与えるという意味になります。
それでは例文で確認してみましょう。
I gave my sister some books.
私は妹に本を何冊か与えた。
この文では‘my sister’が間接目的語、‘some books’が直接目的語となります。
I bought my son a bicycle.
私は息子に自転車を買ってあげた。
この文では‘my son’が間接目的語、‘a bicycle’が直接目的語となります。
また、第4文型の文章は第3文型に文章に書き換えることができます。
上記の文を第3文型に書き換えると下記のようになります。
I gave some books to my sister.
第3文型はSVOの語順のため、直接目的語の‘books’を動詞の後に置き、間接目的語の‘my sister’は前置詞’to’を用いて表します。
I bought a bicycle for my son.
こちらも直接目的語の’a bicycle’を動詞の後に置き、’my son’は前置詞’for’を用いて繋ぎます。
第5文型
第5文型は動詞の後に目的語と補語が続く文型で、目的語と補語の関係は主語と述語の関係となります。
まずは例文を見てみましょう。
My father always makes me clean the house.
私の父親はいつも私に家の掃除をさせる。
この文では「私(me:目的語)が掃除する(clean:補語)」というように主語と述語の関係が成り立ちます。
They call him Tomy.
彼らは彼をトミーと呼びます。
この文でも、「彼(him:目的語)はトミーである(Tomy:補語)」というように主語と述語の関係が成り立ちます。
ここまで、英語の基本5文型について解説してきました。
5つの文型を覚えることは大変かもしれませんが、この英語の5文型を最初にしっかりと理解しておけば、英文の構造を確実に捉えることができるようになります。
慣れれば意識せずとも文構造を把握できるようになってきますので、例文を確認してしっかりと覚えていきましょう!