ここでは比較について、作り方などの基礎を解説していきます。
比較とは、性質・状態・数量など程度を表すために形容詞や副詞の語形が変わることをいい、次の3つの種類があります。
・同等比較:比較をせずに、形容詞・副詞をそのままの形で使い性質・状態・数量などを表す。
・比較級:2つの中で比較し、一方の方が程度が高いことを表す。
・最上級:3つ以上の中で比較し、程度がもっとも高いことを表す。
比較については学校で習って理解していても、なかなか会話で使いこなすことが難しいと感じる人は多いのではないでしょうか?
確かに比較は簡単ではない文法ですが、パターンで覚えるのではなく、しっかり文法を理解して覚えて練習を重ねればスピーキングでも使えるようになってきます。
文法を理解することで応用を効かせることができ自分で文章を作れるようになるのです。
本日は比較について、同等比較・比較級・最上級の作り方を見ていきたいと思います。
比較1:同等比較
まずは同等比較について見ていきたいと思います。
同等比較とは2つのものを比べて、その程度が等しいことを表し、「〜と同じくらい・・・だ」と訳すことができます。
形は次のようになります。
as+形容詞/ 副詞+as
最初のasは副詞で、次に続く形容詞または副詞を修飾し「同じくらい〜」という意味になります。
2つめのasは前置詞または接続詞で「〜と比べて」という意味になります。
まずは例文で確認してみましょう。
He is as tall as me.
彼は私と同じくらい背が高い。
こちらの文をasの品詞に注意して訳して見ると次のようになります。
He is as tall as me.
彼は / 同じくらい高い/ 私と比べて
また、asは接続詞でもあるため、次のようにも表せます。
He is as tall as I am.
品詞に注意してみてみましょう。
He is as tall as I am.
彼は / 同じくらい高い/ 私がそうである(高い)のと比べて
もう1文みてみましょう。
I swim as fast as her.
私は彼女と同じくらい速く泳ぐ。
こちらの文もasの品詞に注意して訳して見ると次のようになります。
I swim as fast as her.
私は泳ぐ / 同じくらい早く/ 彼女と比べて
asを接続詞として使うと次のようにも表せます。
I swim as fast as she does.
こちらの文もasの品詞に注意して見てみましょう。
I swim as fast as she does.
私は泳ぐ / 同じくらい早く/ 彼女がそうする(泳ぐ)のと比べて
このようにasの品詞を理解して訳すことで、自分で文章を作る際にも作りやすくなったり、長い文章を読んだり聞く際にも文章構造を正確に取ることができます。
as 〜 asのパターンで覚えがちですが、この覚え方だと応用が効かなくなるため品詞を意識しましょう。
比較2:比較級
次に比較級についてご説明していきます。
比較級は「AはBよりも・・・だ。」と言う意味になり、形は比較級+thanとなります。
ここでは2つのものを比べて、一方が他方よりも程度が高いことを表す優勢比較について、次の2つの順にご説明していきます。
- 単語の変化
- 比較級の作り方
まずは単語の変化について見ていきましょう。
単語の変化
単語の変化には次の3つのパターンがあります。
・語尾にerをつける
・moreをつける
・不規則変化
順に見ていきましょう。
語尾にerをつける
基本的に語尾にerをつけるものが多いですが、語尾の子音を1つ追加してerをつけるものや語尾のyをiに変えてerをつけるものもあるため、辞書で確認するようにしましょう。
例:
cold → colder
hot → hotter
easy → easier
moreをつける
単語の前にmoreをつけます。
こちらも辞書で確認するようにしましょう。
例:
popular → more popular
difficult → more difficult
expensive → more expensive
・不規則変化
不規則に変化するものとして次の4つがありますので暗記しましょう。
good、well → better
bad、ill、badly → worse
many、much → more
little → less
比較級の作り方
それでは比較級の作り方についてご説明していきます。
語順は次の通りです。
主語(A)+動詞+比較級+than+B
「AはBより〜だ(する)」という意味になります。
なおthanの品詞は接続詞または前置詞で「〜と比べて」、「〜よりも」と言う意味です。
早速、例文で確認しましょう。
I run faster than him.
私は彼より早く走る。
thanは接続詞とも見られるため次のように表すこともできます。
I run faster than he(runs).
もう1文見てみましょう。
Studying hard is more important than playing.
一生懸命勉強することは遊ぶことより大切だ。
比較3:最上級
最後に最上級について次の2つをご説明していきます。
- 単語の変化
- 比較級の作り方
最上級は、3つ以上の中で比較し、程度がもっとも高いことを表すことができます。
「〜の中で一番・・・だ。」と言う意味になり、形は最上級+in(of)となります。
まずは単語の変化について見ていきましょう。
単語の変化
単語の変化には次の3つのパターンがあります。
・語尾にestをつける
・mostをつける
・不規則変化
1つずつ見ていきます。
語尾にestをつける
基本的に語尾にestをつけるものが多いですが、語尾の子音を1つ追加してestをつけるものや語尾のyをiに変えてerをつけるものもあるため、辞書で確認するようにしましょう。
例:
cold → coldest
hot → hottest
easy → easiest
mostをつける
単語の前にmostをつけ最上級に変化させます。
こちらも辞書で確認するようにしましょう。
例:
popular → most popular
difficult → most difficult
expensive → most expensive
不規則変化
不規則に変化するものとして次の4つがありますので暗記しましょう。
good、well → best
bad、ill、badly → worst
many、much → most
little → least
最上級の作り方
それでは作り方と例文を見ていきましょう。
語順は次の通りです。
主語(A)+動詞+最上級+in(of)B
「AはBの中で一番〜だ(する)」という意味になります。
早速、例文で確認しましょう。
He plays baseball the best in his team.
彼はチームの中で一番野球を上手にプレーする。
This restaurant’s pasta is the most delicious of all the restaurants in this city.
このレストランのパスタはこの街の全てのレストランの中で一番おいしい。
本日は、比較についてご説明してきました。
比較は使いこなすことが難しい文法ですが、それぞれの品詞などをしっかり理解すると自分でも応用して使うことができます。
ここでしっかり覚えていきましょう!